Slowly but Surely

結婚を機に移住したイギリスでの暮らしを綴ったブログ「おいしいは嬉しい」や、
登録者数8万人超のYouTubeチャンネル『おいしいは嬉しい/village home』での
仲の良い家族の日常や、「食材を大切に、あるものを工夫して作る」家庭料理、暮らしのアイデアなどが
人気のタニアジョンソンさんが、自身の暮らしへの拘りを詰め込んだライフスタイルブランド
“Slowly but Surely”
>>Slowly but Surely商品のご購入はこちら<<

PRODUCT

好きをカタチに。
素材にも拘ったリネン100%の3WAY割烹着コート。
日本で昔から家事をする際に着物を汚れから守るために羽織られてきた“割烹着”ですが、
家事労働のための保護服ではなく、暮らしを豊かに、楽しく、アクティブに過ごすアパレルウェアとして、
拘りを詰め込んだデザインになっています。
着こなしは3WAY。
後ろに着れば、割烹着。
前に着れば、ダスターコートの如く、お気に入りのお洋服を小さな怪獣おててから守ります。
リボンを前に縛ってキリッと。リボンを後ろに縛ればゆったりと。
お好みの着こなしで。
お出かけ用の着こなしにも
身幅があるので、妊婦さんも着用できます。
授乳ケープがわりにも。

袖口のデザインは、バルーンスリーブのような印象に仕上げながらも、

実は、料理の際に油跳ねやコンロの火の引火を避けたりするための丁度いい丈、

割烹着としての機能面をしっかりと抑えた作りになっています。

もし水仕事で袖口が濡れても、肌ベタッとに貼り付かないように、

接触が少なく乾きやすいゴム袖を採用しています。

 
お洒落で、機能的で、心地よく
細部のディティールまで拘りが詰まった仕上がりになっています。
  
素材
リネン素材は空気をよく含み、夏は涼しく冬は暖かい、快適な素材。
着心地は軽く、肩が凝らずに一日中羽織っていただけます。

少ない肥料で育ち、土地を疲弊させない
汚れも落ちやすく、乾きも早いので水も電気も少なめで洗濯できる
自分にも地球にもやさしい素材
  
製造は大手アパレルブランドの上質なお洋服も手がける日本の製造メーカーさんが丁寧に縫製して仕上げてくれました。
  
  
>>ご購入はこちら<<
  
  

  

PROFILE

タニア・ジョンソン 
Johnson Tanya

日本人の母とアメリカ人の父との間に生まれ、幼いころに両親が離婚、母子家庭で育つ。音楽家(ジャミロクワイのキーボード/マット・ジョンソン氏)と結婚後、イギリスに移住し17年目。11歳の娘、9歳の障害を持つ息子との4人暮らし。YouTubeチャンネル「おいしいは嬉しい」では、仲の良い家族の日常や、家庭料理を紹介。娘ローズとの料理教室が人気を集め、登録者数は8万人超。

著書:「おいしいは嬉しい。 娘に贈る母のお守りレシピ」KADOKAWA

Instagram:roki_tanya

Blog:おいしいは嬉しい

Youtube:おいしいは嬉しい/ Village home

 

 

bob's boxでは、タニアさんをアンバサダーに迎え、

今後さまざまなコラボレーションを予定しておりますので、

乞うご期待ください!